新・長崎駐車場案内

長崎市内の駐車場の案内です。 長崎在住の方にはお得な情報に、観光で来られる方には 便利なサイトになるように努めます

銅座観光通り「リファレンス銅座(旧・レンガパーク銅座)」

銅座観光通りにある「リファレンス銅座」というのは最近まで「レンガパーク銅座」といっていましたね
オープン当初は30分150円だったのがその後30分100円になったのですが最近は再び30分150円に戻っています

リファレンス銅座01
場所は浜町と新地中華街の中間にあるので長崎市民のみならず観光客にも便利な立地だと思われます

リファレンス銅座02-2
さらにこの駐車場は契約先が多いんですよね
例えば旧ダイエーの「イオン長崎店」や「イオン銅座店」で買い物をすると2000円で1時間、3000円以上で2時間の無料券を交付してくれます・・・付近の駐車場は30分150円が相場ですから3000円買い物をすると600円分お得になります

リファレンス銅座02
さらには「S東美」「ベスト電器」「エディオン」に加えすぐ近くの「銀鍋」でも駐車券を発行してくれます

DEJIMA博・ラブフェスなどで水辺の森公園に行く場合

以前は「長崎みなとまつり」あたりが一番水辺の森公園は賑わったのですが最近は「DEJIMA博」や「ラブフェス」が人気みたいでこのブログへのアクセスもかなり増えています
でもずっと以前の情報なので新たに書くことにします

・水辺の森公園で何も行われていないときは2か所にある公園の駐車場が30分50円という安さですからそこが一番いいでしょう

・水辺の森公園の隣にある出島ワーフ前の県営駐車場は出島ワーフで食事をすると30分50円になります

・水辺の森公園前にある「長崎県美術館」横の県営駐車場は美術館を利用するか中のコーヒーショップ利用でやはり30分50円になります

松が枝埠頭の「国際ターミナル」駐車場も30分50円なんですが国際観光船が来るときは利用できません・・・今年はかなり多くなったので使えない場合が多いですね

大波止ターミナルの県営駐車場は最初の1時間は無条件で無料ですがそれを超えると最初からの料金になります

・夢彩都でポイントカードを作ると夢彩都の駐車場が平日1時間無料になります・・・つまり土日祝日は30分150円です

以上は長崎市内でも格安の駐車場ですが当然のことながら水辺の森公園でイベントがあるときは早い時間に満車になってしまいます

以前も書いた駐車場もありますが意外と空いている駐車場は・・・

出島02
以前ホテルがあった国道沿いの「菱興パーキング」は水辺の森公園から割と近いのですが他の駐車場よりちょっと高いせいか意外と空いています

出島03-1
水辺の森公園から長崎税関前の信号を渡り一方通行を左折すると正面には「国指定文化財」の「出島」がありますがその手前「NIB(長崎国際テレビ)」前に駐車場が2か所並んであります

出島03-2
大きいほうは「出島パーキング」といって駐車場案内にも載っていますが現在は30分120円です

出島03-3
その手前には30分100円のパーキングもあるのですが駐車台数が少ないので満車の場合が多いですね

出島01-2
その国道を左折せずに直進すると「ダイエー(今はイオンか(^^;)長崎店」の手前にコインパーキングがありますが

出島01-3
実はここにはコインパーキングが2か所並んでいて手前の「タイムパーク出島駐車場」が最初の40分が100円でその後は30分100円で奥にある「出島416」はずっと30分100円です
道路から表示が見えるのは手前のパーキングだけですから奥は意外と空いている場合があります

実はこの付近の裏通りには30分100円のコインパーキングが何ヵ所かあるので結構駐車できると思います

新大工町の駐車場

以前はよくこのブログで書いていた新大工町周辺のコインパーキングです・・・一時は60分100円という格安駐車場があったのですが最近はほとんどが30分100円に統一されてきたなと思っていると

新大工・駐車場01
何と「TOP24パーキング片淵第3」が再び40分100円に値下げしていました
このパーキングは最初は60分100円だったのですが「50分」「40分」と時間が短くなり最終的には30分100円と付近の相場料金になっていたのですが久しぶりに寄ったら今度は安くなっていました

新大工・駐車場03-2
裏通りに入ると40分100円というコインパーキングは他にもあるのですが駐車台数を考えると「TOP24パーキング片淵第3」が停めやすいですね

新大工・駐車場02
新大工商店街に行くのなら一番近い駐車場はこの十八銀行駐車場ですがここは銀行が営業している時間帯は30分200円と高いのですが週末になると30分100円になるのでかなり便利です

友人からブログを引き継ぎました

私の友人がブログを始めたのは私が誘ったからなんですが「最近仕事が忙しく更新する暇が無いし過去記事を訂正しないと読む人にかえって迷惑になるから」と私にブログをバトンタッチすることになりました
自分のブログだけで手一杯なので一度は「無理~」と言ったのですが駐車場の情報は提供するということなので引き受けることにしましたが更新はたまにしか出来ないでしょうね

まずは情報が古くなってしまった記事から削除しなくちゃいけません

「ハマクロス411」の契約駐車場

以前「長崎大丸」の契約駐車場を書いていたのですが閉店したので記事は削除していました
今回跡地に「ハマクロス411」がオープンして同様に契約駐車場を設定したので案内しておきます

b769fb28.jpg


1店舗で3,240円の買い物をすると1時間無料だそうですが合算もできるようにしてほしいところですし、長崎浜屋の場合は同じ条件で2時間無料の券をくれますからちょっとけちですね

「浜町タワーパーキング」はこちらですがタワーですから出し入れにちょっと時間が掛かるしいつも駐車場前は混んでいます

どちらかというと私は「レンガパーク銅座」がいいと思います


新大工町商店街付近の駐車場が値上げ

以前は長崎市内でも安かった新大工付近のコインパーキングが揃って値上げしています

2a747b43.jpg

この「TOP24パーキング片淵第3」は4年ほど前は60分100円だったのがその後50分100円になったのですが最近見ると30分100円になっていました
これだと手前にある菱光パーキングと同じ料金ですからここに停める理由はなくなりました

85a03309.jpg

その先にある「TOP24パーキング夫婦川」も60分100円から40分100円に値上がりしていますがこの近所で一番安いパーキングです

長崎ランタンフェスティバル2014の駐車場

今年のランタンフェスティバルは2014.01.31~02.14までの開催です
今までにも何度かランタンフェスティバル期間中の駐車場の案内を書いていますが今年もそれほど違いはありません
メイン会場の新地中華街や湊公園付近でも平日昼間は問題なく駐車できるでしょうが問題はイベントがある週末の午後から夕方でしょう

948dd7a0.jpg

これがランタンフェスティバルの地図ですがパーキングの案内はほとんどありませんし「駐車場検索サイト」でもあまりヒットしませんが実際にはあちこちにコインパーキングがあります

c58e64c5.jpg

上の地図で赤丸を付けたところは全て駐車場ですから思ったより楽に停めることはできるのですがやはり週末はかなり混みあいます、特に昨年は今まで以上の混雑振りでしたからちょっと離れた電車通り沿いに停めて電車で移動したほうがいいかもしれませんね
なおランタンフェスティバル関連駐車場についての詳細はこのブログ右下にあるタグの「長崎ランタンフェスティバル」をクリックすると過去の記事の一覧が出るのでそちらを参考にしてください

1dd19b40.jpg

ここで紹介している「松山地区パーク&ライド」は駐車場によっては7:00~22:00まで600円で停めることができますし浦上駅構内や長崎駅裏にも長時間サービスの駐車場があります
またサブ会場の「中央公園」に近い浜町周辺にも駐車場は多いですからそちらに停めて歩いて移動するのも(寒くなければ無ければ)いいと思います

麹屋町にまた60分100円駐車場

前回書いた旧青空市場跡の「青空駐車場」の向かいにある「麹屋町中通り角」という小さなコインパーキングも最近値下げして60分100円になりました
4284ac56.jpg

以前はたしか30分100円だったと思いますがすぐ近くにある「パーキング・フォーシーズン麹屋町」に合わせたのか60分100円になっています
でも夜間料金はそのままですので1日中同一料金ですね

僅か4台分のスペースしかありませんが軽自動車で行った場合は結構空いていることが多いです


記事検索
  • ライブドアブログ